負けない手法-錬金術は存在するのか?-
こんにちは、アダムです。
投資において重要なのは、
負けないことではなく
利益を出すことです。
つまり、長く生き残ることではなく
破綻せずに利殖をするのが
重要ということです。
これは、投資に対して横断的に
断定できることで行為の始まりであり
終わりです。
いつの時代も、投資家はそれを目指しますが、
宝の地図はなかなか見つかりません。
ここで、一つそうした手法の鍵を紹介します。
宝の地図の切れ端です。
例えば、FXの手法で負けないように
利益を出せるもの。
株などでよく使われるテクニックで
「つなぎ売買」
というのがあります。
分からない人は、Googleに聞きましょう。
きっと、もっと分からなくなりますが。。。
理解できた方は非常に優秀です。
全てではないですが、
やることはだいたいこれと同じです。
まず、売りでも買いでも良いので
エントリーします。
そのあと、上がるか下がるか、
いずれにしても不利方向に
レートが動いた場面。
こんな時に良く言うのは、
「○○pips下がったら損切り。」
です。
実際にこれをやるとよく分かりますが、
多くは利小損大のスパイラルに陥ります。
今回記載する手法では、
一定値幅不利方向に落ちた時に
ヘッジをします。
例えば、買玉エントリーした直後に下落した場合、
あるポイントで売玉を持ちます。
これで、その先いくら下落しても損失は固定されます。
ただ、このままでは完全に両建て状態で
利益にもなりません。
そこで、更に下落したレートで
買玉を追加します。
つまり買ナンピンをするイメージです。
これで、買玉:売玉が2:1になるので
買方向に1枚傾きます。
ここからレートが上がると、どこかの時点で
利益が発生し一括決済できます。
一方で、追加の買玉を持ったあとで
更に下落する場合はどうでしょう?
この場合は、更に一定pips下落したレートで
再び売玉をエントリーします。
これで、買玉:売玉が2:2で釣り合います。
これを繰り返していくと、結果として
値幅の半分程度の損失が固定されていきます。
-何だ?-
と思うかもしれませんが、
この鍵を見落とさないようにして下さい。
ヒントはたくさん散りばめられています。
・裁量が不要だということ。
・両建てのメリットを活かせるということ。
・意図した方向と逆に動いても、
損失はどんどん固定されていくということ。
最後に核心
買玉⇒売玉⇒買玉⇒売玉・・・・
と続けていくときの損益はどうなっているか?
さぁ、あとは鍵穴を見付けるだけとなりました。
それでは、アダムでした。