人生における投資のバランス
こんにちは、アダムです。
「豊かな人生」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
私は、遠く南国の海と空、のんびりと過ごす休日を思い浮かべます。
月並みですが、貧乏性なのでその程度です。
“豊かな人生”
この定義は人それぞれ違い、十人十色で当然です。
およそ、人生という活動において我々が取り組むのは、
「働くこと」と「養うこと」。
大抵の方がこの二つに収まります。
どちらも“豊かな人生”を目指したはずの行いです。
現実は、食うために働き、寝るために帰宅し、死なない為に生きます。
これは、中央集権的な思想と民主主義という名の資本主義があるために
覆しようがなく、中央が既得権益を放棄しない限り続きます。
雇われて生きるというのは、言い換えると雇い先がなければ
生きていけないということと同義。
企業からの依頼で活動をする私も、広い意味では企業の歯車の一部で、
社会(とりわけ経済活動)の奴隷であることに疑いの余地はありません。
私の思う「豊かな人生」には、3つの“in”が必要です。
①インカム(安定収入)⇒給与等が該当します。
②インベスト(投資)⇒FX、株、ファンドなどの投資商品が該当します。
③インシュランス(備え)⇒貯蓄や保険が該当します。
私は常に上記3つの「in」を意識しており、人生のステージに合わせて
その時足りないジャンルを補う様にしています。
このサイトがお伝えするのは、②のインベストがメインであり、
それこそが、皆様の要求するものであることは認識しています。
但し、私が考えるメインは①~③をバランスよくお伝えすることで、
このサイトの運営が他の物売りサイトと異なるのはそのせいです。
インカムという土台の無いインシュランスなど存在しようもなく、
当然インベストなど言葉にもできません。
先ずは、人生のバランスシートを真剣に考えて頂くことから
投資という活動は始まります。
投資の一歩目は、リスクの一歩目です。
しかし、インカムとインシュランスの土台の上に踏み出す一歩は
可能性への一歩目となります。
例えば、月利10%の投資手法があるとします。
1年足らずで、資産が2倍になる計算です。
2倍になったら、利益分をインシュランスに回します。
そうして、利益で利益を取るという利殖活動が最も良い投資です。
このように、インシュランスとインベストを上手く相互作用させていくと
やがて、インカムとインベストを結合出来るようになります。
このステージが、私の思う“豊かな人生”の定義です。
上記3つの「in」は、互いに密接に関係しあいますが、インカムが無ければ
どれも成り立たないというのが絶対条件です。
そういう意味では、もうしばらく奴隷になるのも面白いと思います。
「来る日は近く。果報は寝て待たず、起きて見つけます。」
人生という課題に、どういう答えを返していくか?
選択肢が多いほど有利なのは、それだけ答えを出せるチャンスがあるから。
どうやら、今は「持たない者」ほど、豊かな人生を手に出来る時代です。
それでは、アダムでした。