視点を変えると違う景色が見えてくる
こんにちは、アダムです。
現在無料配布を中止しておりますEA戦略パッケージについて、
配布時に手にされた方から以下の様なメールがありました。
———————————————–
送付頂いた売買戦略について、この考え方は
色々な応用が効きそうですね。
○○した後、どのように運用するか?
という問題の回答を頂いた気分です。
ありがとうございました。
———————————————–
はい。
そもそも、戦略というものは、雛形を作成し戦況に応じて
それを応用していくものだと思っています。
今回お渡しした戦略も、同梱のEAでしか機能しない物ではないですし、
環境の変化によって、機能が廃れるものでも御座いません。
相場に対して「通用」するということは、扱う戦術の実力を
最大限活かすことに特化しつつも、それ自体はあらゆる状況下で
応用が効く汎用性を持っているということです。
なので、少し視点を変えて違う手法で同じ戦略を利用してみようと思います。
今回はナンピンではなく、トラリピです。
いずれも、破綻するであろうロジックです。
まれに、レートが0円になっても破綻しないような資金で
トラリピをやれば負けないという方法を提唱する人がいますが、
これは負けを認めたくないと言っているだけで勝っているわけではありません。
高金利通貨の買トラリピを、多額の資産で運用するパターンが
多いと思いますが、その通貨ペアが今よりも5,000pips下落して、
その先ずっと戻ってきません。
あなたが生きている内は・・・。
ということが起こらないとは限りません。
その時、胃が痛くなるほどの含み損を抱える代わりに、
雀の涙ほどのスワップ金利を受け取ることに
満足感を抱けるという人しか実践するべきではありません。
また、将来的にはスワップ金利が0になる可能性もあります。
「そうならない保証はないよ。」
で論破されるような手法は、永久に使わない方が良さそうです。
今回、トラリピEAを作成したのでとりあえず稼働させます。
前回のナンピンEAと同じことですが、絶対破綻する戦術を、
絶対破綻しない戦略で実践します。
すぐに戦略の出番となるか否かは分かりませんが、どちらにしても
利益になりますし、破綻はしないので気楽なもんです。
それでは、アダムでした。