複数EAの運用

 こんにちは、アダムです。
 
 今回は、複数EAの運用について書いてみます。
 はじめに提唱したのは何方か存じませんが、
 
 「EAポートフォリオ」 

 といわれているやつです。
 
 例えば、
 「緩やかな設定のナンピンEAはカバーできる範囲は
  広いですが、収益力に欠けるため、同じ口座の
  遊んでいる資金でスキャルタイプのEAを動かそう!」
 といった感じの考えです。
 
 一見、理にかなっていると思いますが全くの誤解なので
 気を付けて下さい。
 
 「なるほど。」と思った方。
 
 またお金を搾取されるかもしれないので財布の紐を固結びにして下さい。
 
 上述した例だと、さもナンピンEAは安全性が高い分収益性が無いので、
 日々エントリー&決済を繰り返すようなEAを組み合わせれば穴が無い
 という様に見えてしまいます。
 
 しかし、そもそもナンピンEAはそれだけ余裕資金が無いと
 万が一に対応できないように設計されています。
 
 変なEAと共存させて、危ない場面がきたらナンピンEAのみ
 稼働させればいいなんて言いますが、はっきり言って、
 一方のEAを止めなければいけない場面になった時点で
 そのナンピンEAは破綻します。
 
 この理論を正とするには、余裕資金で回しているスキャルEAが
 無敗の成績を継続することが必要最低限の条件ですが、そんなEAがあれば、
 私もお金を出して購入しますしそれだけ運用してれば良いというハナシです。
 
 この場合、スキャルEAのドローダウンと、ナンピンEAの危険相場が
 重なったら目も当てられません。
 
 資金は目減りするは、ナンピンの含み損は凄いわで火の車状態です。
 結局は、複数EAを稼働させたことにより、ナンピンEAの耐力を削る結果に
 なってしまったというオチです。
 
 一方、”運よく”スキャルEAが稼いでくれていたらどうでしょう?
 
 こちらも、言わずもがなといった状況です。
 共存環境で一般投資家が設定できるロット数なんて大したことはないので、
 大ロットのナンピン含み損に対しては雀の涙です。
 
 結局、急いで追加入金をするか、このまま諦めて破綻するかの2択となります。
 
 この時点でポートフォリオなんて言葉は風の前の塵に同じといった状況です。
 
 そもそも、ポートフォリオとは、大規模な資産家がリスクの異なる
 複数の商品に分散投資をすることで、資金の安全性を担保しつつ
 安定的に収益が得られるよう構築するものです。
 
 複数EAを使っても、為替変動というたった一つのリスク要因で
 破綻するものはポートフォリオとは言いません。
 

 なぜこのような記事を書いたかと言いますと、過去記事を読んだ、
 あるアフィリエイターさんからこのような考え方もあると指摘を受けたからです。
 
 市販EAに騙されました・・・ 

 メールのやり取りで、きちんと私の見解を伝え納得されたようでしたが、
 そこであなたが納得しては、あなたを信じて購入した人たちはどうなるんだ・・・
 
 と逆に私が納得できない状況になりました。
 
 サイトを拝見しましたが、有名な方の様なので名誉の為にお名前は伏せます。
 まぁ、このサイトで名前を出したところで彼のアフィリエイト報酬には
 何の影響もないのでしょうが・・・
 
 FXやEAでポートフォリオを組みたければ、絶対に破綻しない事が
 分かっている手法を収益速度によって、短期・中期・長期の
 3種類用意し、それに分散投資をする以外に方法はありません。
 
 こうすれば、ライフスタイルに合わせたポートフォリオリオが完成します。
 
 頼れるものはいくつもある必要はないですし、信じるものは一つで十分です。

 もっともらしく理由を付けて、複数のEAを紹介するのは、それなりの
 理由があるということです。
 
 結局、甘い蜜を吸っているのは誰なのかを考えましょう。

 リスクを分散するつもりが、リスクを増やしているだけ・・・
 という状況にならないようお気を付け下さい。
 
 それでは、アダムでした。
 

サブコンテンツ

adamのプロフィール

adam
投資に聖杯はあるのか?
その答えに最も近い手法を実践しています。 共に投資の深淵を覗きに行きましょう。
プロフィールの詳細はこちら

FXに関する税金


FXに関する税金


FXに関する税金のおはなし。
稼ぐ前に知識をつけましょう。

カレンダー

2023年4月
« 9月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

↑ Go To Top ↑