相場の転換点

 こんにちは、アダムです。

 日経平均は、不安定に数百円の乱高下。
 ドル円も、連られるように行ったり来たりが続いています。

 日々、下値模索が続いており、目下上昇の目処はたっていません。

 転換点は、「いつ」、「どの」レートなのか?

 これを知るために、多くのテクニカルが産み落とされました。

 8割は役立たずで、残り2割は忘れ去られましたが・・・

 転換点を知りたければ、買うか売るかは別にして、情勢を見た方が良さそうです。

 今回の相場、(概ねリスクオフ)を牽引したのは、言うまでもなく2つのテーマ。

 ・中国経済の減速
 ・原油価格の急落

 材料は僅か二つで、そのために十数個ものテクニカルは必要ありません。

 私には一つもいりませんが、敢えて言うならRSIで、
 「売られ過ぎか、買われ過ぎかを」注目していれば十分です。

 上を80、下を20で設定して眺めて下さい。

 そして、80にタッチしたら「売り」ましょう。
 そして、20にタッチしたら「2倍売り」ましょう。


 為替ニュースを見ていたところ、「エリオット波動」の名手が
 2016年のドル円予想を書いていました。

 予想レンジは、100円~135円とのこと。

 その後に、眠たくなるような「波動」の理論が繰り広げられていました。

 ここまで来ると、哀れで何も言えませんが、

 「為替は予想できないですよね!」

 ということを書いているのだと理解しました。

 重要なのは、中国にせよ原油にせよ底を打てる武器が残っているかということ。

 武器の保管庫は、当然”各国中銀”となるわけですが、
 弾切れ感が尋常ではありません。

 当面はリスクオフが続くでしょうが、底なし沼が無いのも為替の真理。

 追いかける方は、こまめに利確を。
 傍観する方は、チャートの記憶を。
 利益にしたい方は、両建てを。


 いずれにしても、私のシナリオは円安ドル高、ユーロ安ドル高で
 微塵もぶれません。

 私の手法は、ずっとチャートに寄り添います。

 利確スピードは、チャートの速度。

 目標レートは、常に現在レートの100pips上にあります。

 損と益は、バランスよく吐き出すのが得で、最終的に益が多いことが条件です。

 暫くは、中国と原油を睨んでの攻防を楽しみましょう。

 私的には、それだけではない気もしていますが。

 ロシアのことは、触れないようにしておきます。

 それでは、アダムでした。



サブコンテンツ

adamのプロフィール

adam
投資に聖杯はあるのか?
その答えに最も近い手法を実践しています。 共に投資の深淵を覗きに行きましょう。
プロフィールの詳細はこちら

FXに関する税金


FXに関する税金


FXに関する税金のおはなし。
稼ぐ前に知識をつけましょう。

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

↑ Go To Top ↑