富の定義

 こんにちは、アダムです。


 国外に出るたびに再確認することがあります。

 「貧富の差」

 これは、何処の国でも御し難く横たわり、上の層は頭を悩ますふりをして素通り。

 我が国では、ほぼ全ての国民に「教育」と「自由」と「権利」が与えられ、
 均一的ではありますが、それなりの「富み」が約束されます。

 受験勉強や就職試験と言いますが、要はエスカレーターで道筋があり、
 標もあるので迷うことはありません。

 快適なオフィススペースに、きれいなトイレ。

 一定時間その場所にいれば、対価(給与)が発生するシステムです。

 「聖杯」というなら、日本でサラリーマンになる。

 というのが答えなのかもしれませんね、面白くはありませんが。

 日本にいると実感出来ませんが、世界は99%の貧困層と1%の富裕層で形成されます。

 そして、我々日本人は「富裕層」であることを忘れてはいけません。

 ミクロに見ると我が身を映すので実態がぼやけて掴めませんが、
 マクロに見れば、我々の生活が如何に穏やかで満たされているのかが分かります。

 グローバルに見た“富の定義”とは、「贅沢をして生きていく。」ことではなく
 「贅沢をしなければ生きていける。」ことです。

 我が国の価値観が標準からは、かなりずれていることを認識すべきです。

 ドル円は、105円台から切り返し109円手前で減速といったかたちです。

 以前記事にしましたが、105円台で仕込めた方は300pips以上の
 トレンドに乗れていることでしょう。
 ※過去記事はこちら
  


 実際に喜びのご連絡も頂けているので、個人的には「書いてみるものだな」と思っています。

 仕込めなかった方は、特に残念でもないので次の機会を待ちましょう。

 ある程度は、自由で余裕を持ちながら「投資」が出来る現状を噛みしめましょう。


 それでは、アダムでした。



サブコンテンツ

adamのプロフィール

adam
投資に聖杯はあるのか?
その答えに最も近い手法を実践しています。 共に投資の深淵を覗きに行きましょう。
プロフィールの詳細はこちら

FXに関する税金


FXに関する税金


FXに関する税金のおはなし。
稼ぐ前に知識をつけましょう。

カレンダー

2023年4月
« 9月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

↑ Go To Top ↑