利殖への最短距離
こんにちは。
アダムです。
まず、前回記事でご紹介した、スペシャルな運用案件について
非常にご興味をお持ち頂けているようで、久しぶりにたくさんの
お便りを頂いています。
ご新規の方もおり、これをきっかけに色々な案件を楽しめるような
関係を築いていけると嬉しいなと思います。
さて、お便りを頂く中で最も多いのは、直近運用のデータを見たいと
いうものでしたので、以下に2021年の1年間データを載せておきます。
.
1年間で2.6倍程度の実績です。
続いて多かった質問が、
「ロシアのウクライナ進行はどうでしたか?」
というもの
この回答は、
「稼働していません。」
となります。
一応、稼働させていても利益は出ていますが、それなりに含み損を
持ってしまうので、そのような相場はトレーダーの判断で運用を
停止します。
手動介入の基準は以下の2点のみです。
①突発的な要人発言検知時
②戦争や天災などの突発的なリスク要因検知時
上記以外は、全てアルゴリズムが自動でON/OFFを判断し自動運用を行います。
その結果は、前回記事で示したデータとなります。
今回のロシア軍事侵攻問題は、上記の②に当たる為、冬季五輪期間中に
運用停止を選択しました。
今回の案件でアセットするアルゴリズムは、勿論それ単体でも非常に高精度な
運用を可能にするものですが、やはりトレーダーの裁量判断を適宜加えることで
リスクを最小化することが出来ます。
一方、裁量によりトレードを停止した期間は機会損失が発生しますので
利益は落ちていくというトレードオフが起こります。
「急がば回れ」
今回の企画では、上記の格言を守った運用を主テーマとしています。
因みに、このアルゴリズム自体に対しても各方面から興味を
持っていただいており、恐らくは皆様が良く知る証券会社の
オーナーからも購入の依頼が届いていたりします。
本アルゴリズムは、相場を食うようなタイプではないので、
大きな建玉が入るので、資金力のある方々としては、喉から手が出る程
欲しくなる逸品です。
私自身も、長くこの業界にいますが、私のロジックにトップトレーダーの
知見が加わることで、ここまでのアルゴリズムが完成するとは
思っていなかったので、購入希望者の気持ちも分かります。
ご興味がある方がいれば、このレベルのアルゴリズムがどの程度の
価格で取引されているか回答させて頂くのでご連絡ください。
きっと、概念が覆ると思います。
今回の企画を通じて、私の考えも変わってきました。
これまでは、自身のロジックのみで為替に対する考察は終えている
つもりになっていましたが、今はさらに高みがあるような気がしています。
それは、今回作成したアルゴ然りです。
まだ、5つほど異なる観点でアルゴリズムを作成しているので、
今はその作業を非常に楽しく進めています。
現時点で、以下のようなアルゴリズムが完成間近となっています。
・完全放置型自動売買アルゴリズム(月利5%程度)
・安定型自動売買アルゴリズム(月利10%程度)
・攻撃型自動売買アルゴリズム(月利30%程度)
上記の様なアルゴリズムを複数アセットした企画になる予定です。
ままならないことはこの世の常。
いずれにせよ、前を向き進まなければなりません。
その中で、今回のようなアルゴリズムが生れたことは素直に嬉しいですし、
それをご提供出来る日が近づいていることも、このサイトがあったからこそ
繋がるものだと感じています。
それでは、アダムでした。