マニュアルレス

 こんにちは。
 アダムです。
 

 連日20度を超える日が続いていましたが、
 これは5月頃の気温の様ですね。
 
 どおりで過ごしやすいはずです。
 また少し寒の戻りがありますが、5月への期待で
 何とか乗り越えられそうです。

 

 為替については、また相場の思惑が一つの場所に
 収束しようとしていますね。

 ドル円など顕著にその傾向が出ています。

 するすると上値を伸ばしていき、118~119円台を
 うろうろです。

 usdjpy
 .

 2016年末頃に上髭で付けた水準以上です。
 当時は、そこを頂点に下げてきました。

 次に興味が出るのは、2015年5月中旬に付けた
 125円台後半を見に行くのかというところ。

 どちらになっても特に驚きはしません。

 

 
 上記の中期チャートを見て、違和感を持っていただけると
 このサイトをやっている甲斐があります。

 わざと移動平均線とボリバンを表示することで、
 チャートを汚しています。

 インジケーターは為替で破綻させるために用意されたツールです。
 

 相場には、またも操作の手が入ってきており、
 投資家は片道切符を握らされています。

 

 
 相場の思惑を考察するときは、相関、需給、心理を
 正しく見ていく必要があります。

 例えば、ドルレートと原油レートの関わりについて、
 セオリー的には逆相関の関係にあると言われます。
 
 ・ドル安=原油高
 ・ドル高=原油安

 こういう関係です。

 現状は、ドル高=原油高となっており、
 この関係が崩れています。
 実はこのような動きは特に珍しくもありません。

 いつでも、このような現象は起こっています。
 それでも、相関だ逆相関だともっともらしくいうのは、
 信じ込ませたいのか、それしか知らないかのどちらかです。

 

 オイル関連で鉄板だと言われていた手法があります。
 ストラドルですが、ガソリンと灯油を使った手法です。

 原油からガソリンを作る時に灯油も作られますが、
 夏に灯油を買う人間は少ないので、そういう市場原理を
 利用した需給目線での手法です。

 これは、確かに機能する手法で、年間20%程度ですが
 安定して利に出来ます。

 私は退屈なのでやりませんが、当時の同僚はせっせと
 行っていたのを思い出します。

 手法とは、こういう「原理」とか「原則」に沿って
 組み立てるもので、インジケーターやテクニカルは
 用いられないのが特徴です。

 マニュアルレスであることが肝要で、使うために取説を
 必要とするものは役に立ちません。

 理由は、人が経済活動を行う時に取説があるか否かを
 考えれば分かります。

 大抵は、買いたい時に欲しい物を買いますし、
 いらなくなったら売ります。
 

 
 為替の値動きに話を戻すと、参加者の大勢が気にする
 「点」を敢えて作っておくことで、胴元はマニュアルレスで
 大勢を刈り取ることが出来るということ。

 この「点」を作るのがテクニカルであり、
 これらを総称して「悪意」と呼びます。

 これが、FXで得をするには「面」で捉える以外には
 方法が無いと私が何度も書いている理由です。
 
 

 相関とは循環の結果。
 循環とは点の連続ではなく、面の連なりで形成されます。

 


 それでは、アダムでした。
 

サブコンテンツ

adamのプロフィール

adam
投資に聖杯はあるのか?
その答えに最も近い手法を実践しています。 共に投資の深淵を覗きに行きましょう。
プロフィールの詳細はこちら

FXに関する税金


FXに関する税金


FXに関する税金のおはなし。
稼ぐ前に知識をつけましょう。

カレンダー

2023年6月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

↑ Go To Top ↑