ビットコインはどこまで下がるのか
こんにちは、アダムです。
ビットコイン(以下、BTC)の下落トレンドが止まりません。
現在、6000ドル付近で小刻みです。
一体どこまで落ちるのか?
こんな質問が私の下にもいくつか届いています。
これは、意志と権力を持ったごく少数の一部が仕込み終わるまでです。
仕込み終われば一気に上げるので、実はどこまで下がるかを
言い当てることに意味はありません。
いくつか、私なりの見解や暗号通貨の中心で運営・運用している知人からの
情報提供もありますが、詳細が書けないことが多いので、この場では書きません。
気になる方はお問合せよりご連絡ください。
可能な範囲で、情報を開示します。(2次開示は不可ですが。)
いつでも、どこでもそうですが、特権階級というのは確かに存在し、
それは「非中央集権」からは真逆の力ですが、抗えません。
暗号通貨・ブロックチェーンによる、「非中央集権的世界」を手にするためには
「中央集権的な力」が必ず必要になるということです。
彼らは、生きるか死ぬかの生温かい温度で投資家の耐力を奪います。
生温かいとは、「悲壮感はあるが、絶望的ではないほどの相場」です。
この環境では、狼狽売りという現象が起きますが、売った投資家は、
「良い損切が出来た。」と納得できます。
この納得は、自己肯定で、投資においては最も質が悪いですが、
心理学的妥当性は抜群です。
最も重要なのは、BTCが何処まで下に向かうのかではなく、
BTCが何処へ向かうのかというシナリオを考察することです。
この先、フレッシュマネーは確実に投入されます。
暗号通貨市場にという意味ですが。
現状では、ほぼBTCへの投入になるので、BTCにという認識でも
問題ありません。
確実に狙ってくるのは、ゴールドマンサックスで、彼らがどこで
動くのかというのが一つのテーマです。
GSは投資家になりたいわけではありません。
彼らが目指すのは、管理者で統率者です。
つまり、「特権階級」の座を狙っています。
これは、金融業界では何度も繰り返されてきた歴史です。
暗号通貨の終了、BTC無価値論などありますが、これを論じている
小口投資家が大口の計画を知るわけがありません。
折り返しの転機は、「セリング・クライマックス」等と言われますが、
最も明確なのは「ETFがいつ開始されるか」の方です。
BTCのボリュームを持った上昇を望むなら、ETF開始が最もインパクトのある
起爆剤になります。
先物は既に始まっていますが、あくまで「先物」です。
ETFは「現物」。
この意味が分かれば、自ずと答えは分かります。
“売りからは入れません。”とだけ書いておきます。
そして、ETFは登録済みであり、あとは承認待ちの状況であることを付け加えておきます。
・ETFの開始
・巨大金融グループ(主にゴールドマンサックス)
・海外取引所の日本撤退
この辺が結合できれば、BTCで重要なことと現在の下落が
何故起きているのかという理由が9割方回答できます。
それでは、アダムでした。