EAの賞味期限について
こんにちは、アダムです。
今回は、EAの賞味期限について考えてみたいと思います。
因みに、EAってご存知でしょうか?
EAとは、Expert Advisor(エキスパートアドバイザー)の
頭文字をとった略語です。
一番有名なのは、MT4(メタトレーダー4)をプラットフォームに使用して
稼働するものですが、要は、システムが自動でFXの売買を繰り返しますよ
というものです。
この売買の法則というかロジックは、開発者が自由に決定します。
有効と思われるロジックをプログラミングしますので例えば、
「深夜2時に、ある法則に従ってエントリーすれば
かなりの確率で勝てる。」
という手法を見つけた場合、自分が起きていなくても
EAが自動で指定の取引を実施してくれるという大変便利なツールです。
EAの意味は、ざっくりと上記の様なイメージで捉えておいてください。
EAは非常に便利なツールであることは事実ですが、
組み込んだ手法が永久に通用するか否かは分かりません。
もし通用しなくなったらどうするか?
これが、世にいう「EAの賞味期限」というものです。
では、一旦通用しなくなったEAはゴミなのか?
これは、以下の3パターンに分かれると思います。
①もう二度と使わない
②再度使える相場がきたら使う
③定期的に最適化を行いながら使用を続ける
それぞれ解説をしていきたいのですが、長くなりそうなので、
続きは次に回します。
それでは、アダムでした。